兵主神(読み)ひょうすのかみ

精選版 日本国語大辞典 「兵主神」の意味・読み・例文・類語

ひょうす‐の‐かみヒャウス‥【兵主神】

  1. 武をつかさどる神。「史記‐封禅書」に「兵主、祠蚩尤」とある。もともとは中国の神。日本では兵主神社祭神をさし、大己貴命(おおなむちのみこと)素戔嗚尊(すさのおのみこと)などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「兵主神」の解説

兵主神

武神,軍神として,各地にある兵主神社に祭られる神。実際に祭られるのは大貴己神,素戔嗚尊などの神だが,兵主神の名は『古事記』『日本書紀』にまったく登場せず,『日本三代実録』(901年成立)にみえる例が最初であること,『史記』封禅書に載せる諸神の中に「兵主」という神がみえることなどから,これは日本固有の神ではなく中国の「兵主」に由来する外来神ではないか,とする説もある。また,『延喜式』神名帳には19の兵主神社が出ているが,但馬国(兵庫県北部)にある7社を中心にして,山陰地方に集中することが指摘されている。

(佐佐木隆)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「兵主神」の解説

兵主神 ひょうずのかみ

兵主神社にまつられる神。
弓矢をつかさどる軍神とされる。実際にまつられているのは大己貴命(おおなむちのみこと)(大国主神)や素戔嗚尊(すさのおのみこと)などで,兵庫県日高町・黒田庄町春日町などの兵主神社が知られる。「史記」の封禅書にみえる8神のなかの1神であることから,日本古来の神ではなく,外来の神とする説もある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android