兵隊蟻(読み)ヘイタイアリ

精選版 日本国語大辞典 「兵隊蟻」の意味・読み・例文・類語

へいたい‐あり【兵隊蟻】

  1. 〘 名詞 〙 働き蟻のうち、大形で、特に頭と顎(あご)が発達したもの。外敵侵入を防いだり、番兵としての役割を果たす。へいあり。へいぎ。そつぎ。
    1. [初出の実例]「其次なる大さのものを兵隊蟻とし、小きものを労働蟻とするあり」(出典:尋常小学読本(1887)〈文部省〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む