内十組(読み)うちとくみ

精選版 日本国語大辞典 「内十組」の意味・読み・例文・類語

うち‐とくみ【内十組】

  1. 〘 名詞 〙 香道志野流の基本的な組香。十香、宇治山香小鳥香、小草香、花月香、源氏香競馬香名所香、矢数香、連理香の総称米川流十組香も同じ。十香は、志野流では試香がなく、米川流では試香がある。江戸中期から連理香に替えて志野流では十種香(有試十香)、米川流では無試十香とする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む