内場池
ないばいけ
香川県中部を流れる香東川(こうとうがわ)の上流の高松(たかまつ)市塩江町(しおのえちょう)地区にある多目的ダムのダム湖。源流域は砂岩と頁(けつ)岩の互層からなる和泉(いずみ)層群で風化しやすく、また急流なため、豪雨時の災害は甚大であった。ダムは洪水防止と水資源の安定化を目的に1938年(昭和13)起工したが、戦争により中断し、1953年に完成した。ダムの高さ50メートル、長さ157メートル、総貯水量は818万立方メートル。周辺は県民の憩いの場となっている。
[新見 治]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 