内山伊吉(読み)うちやま いきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内山伊吉」の解説

内山伊吉 うちやま-いきち

1730-1814 江戸時代中期-後期の殖産家。
享保(きょうほう)15年3月15日生まれ。筑後(ちくご)御原郡(みはらぐん)寺福童(てらふくどう)村(福岡県小郡(おごおり)市)の農民。天明年間に実から上質の蝋(ろう)がおおくとれるハゼノキの優良品種を作出する。それは伊吉櫨(はぜ)とよばれ,各地で栽培されるようになった。文化11年8月4日死去。85歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む