内服(読み)ないふく

精選版 日本国語大辞典 「内服」の意味・読み・例文・類語

ない‐ふく【内服】

〘名〙 薬を飲むこと。服用内用
舎密開宗(1837‐47)外「疥癬一切皮病に効あり、故に名く。内服すれば下利す」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「内服」の意味・読み・例文・類語

ない‐ふく【内服】

[名](スル)薬を飲むこと。内用。「胃腸薬を毎食後内服する」
[類語]服用服薬内用一服頓服

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の内服の言及

【周】より

…第10代厲王以後の政治的社会的混乱のため,貴族や青銅器鋳造などの技術者が東方に流出し,山東などでも宗周,成周と同じような青銅器が再び造られるようになる。
[政治]
 政治組織は,内服(周王直轄領)と外服(諸侯領地域)に分かれる。内服の行政は司土(司徒),司馬,司工(司空)の三官が掌握し,司土は土地,司馬は軍事,司工は租税,労働力など民力を管理した。…

※「内服」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android