内村 良二
ウチムラ リョウジ
昭和期の小児科医学者 昭和医科大学名誉教授・元学長。
- 生年
- 明治25(1892)年12月7日
- 没年
- 昭和42(1967)年3月15日
- 出生地
- 東京・本郷
- 学歴〔年〕
- 東京帝大医学部〔大正8年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等瑞宝章〔昭和41年〕
- 経歴
- 大正9年北里研究所で細菌学、寄生虫について研究。15年慶応義塾大学医学部講師(小児科)、昭和3年昭和医学専門学校教授。この間「麻酔時電気学的特殊研究」により医学博士。21年学制改革により昭和医科大学教授となり31年学長、34年理事長となった。36年名誉教授。著書に「新小児科学」「小児急性伝染病」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
内村良二 うちむら-りょうじ
1892-1967 昭和時代の小児科学者。
明治25年12月7日生まれ。慶大講師をへて,昭和3年昭和医専(現昭和大医学部)教授。31年昭和大学長,34年理事長となった。昭和42年3月15日死去。74歳。東京出身。京都帝大卒。著作に「新小児科学」「小児急性伝染病」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 