内槙村
うちまきむら
[現在地名]石川町 渡里沢・大五郎内・秋台・白石・長久保・石田・弥吾・轡取・草倉田・大橋・塩ノ平・前ノ内・大内・石塚・飛ヶ作
阿武隈高地の丘陵に位置し、南は下泉町。御斎所街道は北の塩沢村から村内を抜け、東の高田町に至る。中世には西の外槙村とともに牧と称され、石川一族の牧氏の本貫地とみられる。江戸時代初期に当村と外槙村に分村したようで、天保郷帳には下泉町枝郷と注記される。元亨三年(一三二三)の北条貞時十三年忌供養記(円覚寺文書)に「馬一疋鹿毛、石河牧木工助又大郎」とみえ、牧氏が馬一疋を献上している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 