内茶屋(読み)うちぢゃや

精選版 日本国語大辞典 「内茶屋」の意味・読み・例文・類語

うち‐ぢゃや【内茶屋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 劇場座元や興行主の直接経営する芝居茶屋
  3. 劇場の桟敷(さじき)の後ろにあって茶や菓子を販売する所。〔楽屋図会拾遺(1802)〕
  4. ( よしず張りの腰掛茶屋などに対して ) 家を構えて、そこで営業している茶屋
    1. [初出の実例]「この茶やはね、内茶やを買はねへければ出されやせん」(出典:洒落本・品川楊枝(1799))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む