内藤学文 ないとう-さとふみ
1751-1794 江戸時代中期-後期の大名。
寛延4年9月16日生まれ。徳川宗将(むねのぶ)の4男。内藤政苗(まさみつ)の養子となり,明和3年三河(愛知県)挙母(ころも)藩主内藤家2代。藩財政の立て直しや矢作(やはぎ)川の治水工事をおこない,藩校崇化館をひらいた。寛政6年6月10日死去。44歳。初名は政養(まさもち)。通称は鉄之丞,金一郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
内藤学文 (ないとうさとふみ)
生年月日:1751年9月16日
江戸時代中期の大名
1794年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 