内藤政苗(読み)ないとう まさみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内藤政苗」の解説

内藤政苗 ないとう-まさみつ

1741-1802 江戸時代中期の大名
寛保(かんぽう)元年5月19日生まれ。内藤政里長男。延享3年上野(こうずけ)(群馬県)安中藩主内藤家3代となり,寛延2年三河(愛知県)挙母(ころも)藩主内藤家初代。2万石。幕命築城を計画したが,矢作(やはぎ)川の氾濫(はんらん)や負担増に反対する一揆(いっき)などで工事は完成しなかった。享和2年2月28日死去。62歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む