内藤町(読み)ないとうちよう

日本歴史地名大系 「内藤町」の解説

内藤町
ないとうちよう

上京区新町寺之内上ル

東西に寺之内てらのうち通が、南北新町しんまち通が通る。「応仁記」に「安楽光院より上は、内藤備前守是も三千計にて堅めたり」とあり、丹波国守護代内藤備前守正之の館があった。文正元年(一四六六)焼失し(親基日記)、その跡地に内藤の姓をとって町名とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 枝町

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む