内藤陳(読み)ないとう ちん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内藤陳」の解説

内藤陳 ないとう-ちん

1936-2011 昭和後期-平成時代のボードビリアン,書評家。
昭和11年9月18日生まれ。昭和33年榎本健一映画演劇研究所にはいる。37年トリオ・ザ・パンチを結成し,「ハードボイルドだど」のギャグで人気をえる。のち書評家として活動新宿酒場「深夜プラス1」をひらき,日本冒険小説協会を設立して会長となった。平成23年12月28日死去。75歳。東京出身。日大中退。本名は陳(のぶる)。著作に「読まずに死ねるか!」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む