日本歴史地名大系 「内親村」の解説 内親村うちおやむら 宮城県:白石市内親村[現在地名]白石市白川内親(しらかわうちおや)北は白石川で宮(みや)村(現刈田郡蔵王町)、東・南は津田(つだ)村、西は境沢(さかいざわ)で小下倉(こしたぐら)村と接し、三方を丘陵に囲まれる。白石から大河原(おおがわら)(現柴田郡大河原町)方面に通じる脇道の要地。天文七年(一五三八)の段銭古帳に「七貫五百文 うちおや 此内仁貫仁百文 遠藤弥五郎分」とみえるが、それ以前、「伊達世臣家譜」の富塚氏家譜に「(富塚)康隆、念海公時、戦死于奥州刈田郡内親邑」とあり、伊達家七代行宗のとき当地で南北両朝軍の衝突があったことを伝えている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by