精選版 日本国語大辞典「角田」の解説 かくだ【角田】 宮城県南部の地名。伊達氏一族石川氏二万八千石の旧城下町。阿武隈(あぶくま)川水運の中継地として発展し、米や生糸の一大集散地であった。阿武隈急行が通じる。昭和三三年(一九五八)市制。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉「角田」の解説 かくだ【角田】 宮城県南部の市。もと伊達一門の石川氏の城下町で、阿武隈あぶくま川水運の中継地として発達。農業が盛ん。人口3.1万(2010)。 つのだ【角田】 姓氏の一。[補説]「角田」姓の人物角田喜久雄つのだきくおつのだじろう 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例