内郷街道(読み)うちごうかいどう

日本歴史地名大系 「内郷街道」の解説

内郷街道
うちごうかいどう

はま街道と並行して酒田から吹浦ふくら(現遊佐町)に通じる内陸の道。酒田と吹浦村間を結ぶ遊佐ゆざ郷内陸部の陸上交通路。正保庄内絵図(本間美術館蔵)によれば小湊こみなと川の渡場の北に一里塚があり、ここから庄内海岸沿いの浜街道と分れて、のちに開削して流路を変える以前の小湊川の右岸沿いに北上する。一里塚を通って舟通ふなどおり川を渡り宮野内新田みやのうちしんでん(現酒田市)から宮野内村(現同上)に入る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む