内郷街道(読み)うちごうかいどう

日本歴史地名大系 「内郷街道」の解説

内郷街道
うちごうかいどう

はま街道と並行して酒田から吹浦ふくら(現遊佐町)に通じる内陸の道。酒田と吹浦村間を結ぶ遊佐ゆざ郷内陸部の陸上交通路。正保庄内絵図(本間美術館蔵)によれば小湊こみなと川の渡場の北に一里塚があり、ここから庄内海岸沿いの浜街道と分れて、のちに開削して流路を変える以前の小湊川の右岸沿いに北上する。一里塚を通って舟通ふなどおり川を渡り宮野内新田みやのうちしんでん(現酒田市)から宮野内村(現同上)に入る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む