内黄(読み)ないこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「内黄」の意味・わかりやすい解説

内黄
ないこう / ネイホワン

中国、河南(かなん)省北部、海河(かいが)水系衛河(えいが)の上流部にある県。河北(かほく)省と接し、安陽(あんよう)市に属する。人口77万5000(2014)。衛河は隋(ずい)代に浚渫(しゅんせつ)された永済渠(えいせいきょ)で、下流は大運河となり、内黄は早くから軍事物資や食糧輸送上の要所を占めた。小麦のほか、黄河(こうが)流域ワタ作地域の主産地としてワタの栽培が盛んである。晋豫魯(しんよろ)鉄道(呂梁(りょりょう)―日照(にっしょう))が通じる。

[駒井正一・編集部 2017年12月12日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android