円融天皇陵(読み)えんゆうてんのうりよう

日本歴史地名大系 「円融天皇陵」の解説

円融天皇陵
えんゆうてんのうりよう

[現在地名]右京区宇多野福王子町

福王子ふくおうじ神社の北西にあり、東面する小円墳。後村上陵ともいう。

円融天皇は村上天皇第五子で、母は藤原安子(師輔女)。安和二年(九六九)九月、一一歳で即位。在位一五年、永観二年(九八四)八月花山天皇に譲位。翌寛和元年(九八五)出家し、御願寺の円融えんゆう(跡地現右京区)堀河ほりかわ(跡地現中京区)より遷御。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 百錬抄 北原

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む