円頂寺(読み)えんちようじ

日本歴史地名大系 「円頂寺」の解説

円頂寺
えんちようじ

[現在地名]上矢作町 本郷

宝林山と号し曹洞宗。本尊釈迦如来。寛永年間(一六二四―四四)徳翁秀用により開創され、当時山号は方袍山と号した。寛文八年(一六六八)焼失、貞享三年(一六八六)再建された。その後満洲和尚がいわ盛巌せいがん(現岩村町)五世天叟を伝法開山とし、現在地に仏閣を建設、自らは二世となる。元禄一六年(一七〇三)の村明細帳(本郷公民館文書)によると、客殿長さ九間半・横五間、庫裏長さ七間・横五間で、ほかに薬師堂・衆寮があり、境内は長さ二二間・横一〇間とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android