再割引適格手形(読み)さいわりびきてきかくてがた

百科事典マイペディア 「再割引適格手形」の意味・わかりやすい解説

再割引適格手形【さいわりびきてきかくてがた】

日本銀行が取引先金融機関の保有する手形を再割引する際に,あらかじめ再割引の対象として認めた手形の総称。以前は期限3ヵ月以内の商業手形,再割引適格輸出貿易手形がこれに指定されていたが,1972年以降商業手形のみが指定されている。金利の上で最も優遇される。→担保適格手形
→関連項目適格手形割引手形

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む