共同通信ニュース用語解説 「再生エネの出力制御」の解説
再生エネの出力制御
再生可能エネルギーの出力制御 電気は常に需要と供給のバランスを維持する必要があり、崩れると周波数が乱れて大規模停電を招く恐れがある。このため太陽光の発電量が需要を上回る場合などに出力を抑制する。気象条件が良く、太陽光の導入が進んだ九州で2018年に初めて実施された。再生可能エネルギーの設備容量が増えるにつれて、出力の変動を補うための火力発電のたき増しやたき減らし、蓄電池による調整などが必要になり、電力システム全体にかかるコストは増える。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報