再生可能エネルギー特別措置法(読み)サイセイカノウエネルギートクベツソチホウ

デジタル大辞泉 の解説

さいせいかのうエネルギー‐とくべつそちほう〔‐トクベツソチハフ〕【再生可能エネルギー特別措置法】

《「電気事業者による再生可能エネルギー電気調達に関する特別措置法」の通称再生可能エネルギーからつくった電気を国が定めた単価で一定期間電力会社が買い取ることを義務づける法律。再生可能エネルギーによる発電ビジネスの推進拡大目的。買い取りにかかる費用国民が電気使用量に応じて負担する。平成23年(2011)8月成立。同24年(2012)7月施行。再エネ特措法FIT法。→固定価格買い取り制度

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 制度

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android