再臨派(読み)さいりんは(その他表記)Adventists

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「再臨派」の意味・わかりやすい解説

再臨派
さいりんは
Adventists

アドベンティスト派ともいう。キリスト再臨のときが間近に迫っていると信じて信仰に奮起した多くのプロテスタント系グループの総称。 19世紀末に各国で自然発生的に生れた。しかし特にアドベンティストと称される場合は,北アメリカのバプテスト派信者 W.ミラーらが 1830年代に起した運動をさす。しかし預言されたとき (1844.10.22.) にキリスト再臨が実現しなかったので運動は分裂し,主流土曜日を安息日とするセブンスデー・アドベンティストに受継がれ今日にいたっている。そのほかにも分派は多いが,至福千年説を信奉する点で共通している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の再臨派の言及

【アドベンティスト】より

…ラテン語の〈来る〉あるいは〈来臨〉を意味するアドウェントゥスadventusからきた名称で,キリストの再臨(再来)がすぐにおこることを信じる人々あるいは教派をさす。再臨派ともいう。キリスト教史のはじめからいつの時代にもみられる運動であるが,教派としては1831年,アメリカでミラーWilliam Miller(1782‐1849)というバプティストの農民説教者によって始められた運動にさかのぼる。…

※「再臨派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android