旺文社世界史事典 三訂版 「再軍備宣言」の解説
再軍備宣言
さいぐんびせんげん
1933年2月の軍縮会議で軍備平等権を主張して認められなかったドイツは,10月に国際連盟を脱退。1935年この宣言により,志願兵制度を義務兵役制度に改め,陸軍兵力を10万から50万に拡大した。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...