冠状動脈バイパス手術(読み)かんじょうどうみゃくバイパスしゅじゅつ(その他表記)coronary artery bypass surgery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「冠状動脈バイパス手術」の意味・わかりやすい解説

冠状動脈バイパス手術
かんじょうどうみゃくバイパスしゅじゅつ
coronary artery bypass surgery

冠状動脈が高度の閉塞あるいは狭窄を起した場合に,血液がその部位を迂回するよう,側副路をつくる手術をいう。冠状動脈の器質的病変による胸痛,不整脈,心不全などが内科的治療では改善されず,活動制限や突然死の危険があり,冠状動脈造影によって狭窄部より末梢の血流が保たれていることが確信された場合に,血流の改善,上記症状の緩和心筋梗塞の予防ないし拡大防止,心機能の回復などを目的として行われる。内胸動脈を冠状動脈狭窄部末梢に直接吻合する方法と,自家大伏在静脈を用いて大動脈と冠状動脈の間にバイパスをつくる方法とがある。疾患の性質上,バイパスは複数が設置されることが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む