冠纓(読み)カンエイ

デジタル大辞泉 「冠纓」の意味・読み・例文・類語

かん‐えい〔クワン‐〕【冠×纓】

かんむりのひも。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「冠纓」の意味・読み・例文・類語

かん‐えいクヮン‥【冠纓】

  1. 〘 名詞 〙 かんむりのひも。役人身分をいう。
    1. [初出の実例]「我是江湖釣漁客、平生不曾接冠纓」(出典:詩聖堂詩集‐初編(1810)一〇・雪後鶯谷小集得庚韻)
    2. [その他の文献]〔韓非子‐姦却弑臣〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「冠纓」の読み・字形・画数・意味

【冠纓】かん(くわん)えい

冠のひも。〔史記、滑稽伝〕淳于(じゆんうこん)天を仰いで大いに笑ふ。冠纓の索(なは)(き)れたり。

字通「冠」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む