冥々(読み)めいめい

精選版 日本国語大辞典 「冥々」の意味・読み・例文・類語

めい‐めい【冥冥・瞑瞑】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動タリ )
  2. 暗いこと。ほの暗いさま。うす暗くて、事物がはっきりと見えないさま。暗暗。みょうみょう。
    1. [初出の実例]「我今収涙訴冥々、何不憖遺一後醒」(出典:菅家文草(900頃)二・傷巨三郎、寄北堂諸好事)
    2. 「おつる涙にみちくれて、行前(ゆくさき)さらに冥々たり」(出典:保元物語(1220頃か)中)
    3. [その他の文献]〔楚辞‐九章・渉江〕
  3. 奥深くて筋道をはかり知ることができないこと。はっきりしないで、わかりにくいこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「冥々之理。無適無莫」(出典:本朝文粋(1060頃)一・菟裘賦〈兼明親王〉)
    2. [その他の文献]〔荘子‐知北遊〕
  4. 混沌として見通しが立たないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「世上之儀冥々無尽期」(出典:後法興院記‐応仁元年(1467)六月二二日)
  5. 自然に心に感じること。心が外界の事物に接して無意識に感応するさま。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む