冨上郷(読み)とみのかみごう

日本歴史地名大系 「冨上郷」の解説

冨上郷
とみのかみごう

和名抄」所載の郷。他に同名の郡郷がなく未詳であるが、一般に行われているフガミというよみ方はありえない。比定地は諸説あり一定していない。「大日本地名辞書」は上を土の誤りとみ、東栗笠ひがしくりがさ(現養老郡養老町)の「福地ふくつち祠」を遺名として(大日本史)、栗笠を中心とした杭瀬くいせ川と牧田まきだ川が合流する笠郷かさごう(現養老町)一帯にあてる。「日本地理志料」は「新撰美濃志」に依拠して、上を士の誤りとする。比定地は前説と同様、「福地神祠」を根拠に笠郷村とその周辺地域としている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む