冨重利平(読み)トミシゲ リヘイ

20世紀日本人名事典 「冨重利平」の解説

冨重 利平
トミシゲ リヘイ

明治・大正期の写真師



生年
天保8年4月15日(1837年)

没年
大正11(1922)年2月7日

出生地
筑後国柳川(福岡県柳川市)

旧姓(旧名)
篠倉

経歴
文久2年(1862年)亀谷徳次郎の下で写真術を学び、亀谷が京都で開業すると上野彦馬師事。慶応2年(1866年)郷里・柳川で写真館を開業し、明治4年熊本に移る。熊本鎮台の御用写真師として西南戦争で焼失した熊本城戦跡軍人などを撮影。また夏目漱石小泉八雲などの文化人も撮影した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧姓

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む