ひや‐かし【冷かし】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「ひやかす(冷━)」の連用形の名詞化 )
- ① 張り見世の遊女を見て歩くだけで登楼しないこと。また、その人。素見(すけん)。
- [初出の実例]「五寸(かみ)の素見(ヒヤカシ)、送り提灯と倶にぶらつき」(出典:洒落本・まわし枕(1789)自序)
- ② 実際には買う意思のないのに値ぶみをしたり、値段を尋ねたりすること。買うつもりもなく商品を見て回ること。また、その人。素見。
- [初出の実例]「団子十六文といふからもふちっとまけねへな。亭主は、ひやかしと思ひ、ヘヘヱとわらってゐる」(出典:洒落本・妓娼
子(1810‐30))
- ③ からかうこと。嘲弄すること。
- [初出の実例]「ひやかしは悪る口ききなどして興をさますなり」(出典:随筆・嬉遊笑覧(1830)九上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 