冷艶(読み)レイエン

精選版 日本国語大辞典 「冷艶」の意味・読み・例文・類語

れい‐えん【冷豔・冷艷】

  1. 〘 名詞 〙 ひややかな感じの美しさ。白くひややかな美しさ。
    1. [初出の実例]「一家春色雪封条、冷艷迎晴午未消」(出典:寛斎先生遺稿(1821)五・梨花雪)
    2. 「冷艷全く雪を欺き」(出典:佳人之奇遇(1885‐97)〈東海散士〉一)
    3. [その他の文献]〔丘為‐左掖梨花詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む