出っこ(読み)だしっこ

精選版 日本国語大辞典 「出っこ」の意味・読み・例文・類語

だしっ‐こ【出こ】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「こ」は接尾語 )
  2. 互いに争って出すこと。
  3. 互いに同じ目的で出し合うこと。特に食べ物などに費用を出し合うこと。出し合い。割勘
    1. [初出の実例]「居酒屋で拾弐文ツの出合(タシッコ)に」(出典洒落本・新吾左出放題盲牛(1781)大蔵長竿)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む