デジタル大辞泉
「出水管」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅっすい‐かん‥クヮン【出水管】
- 〘 名詞 〙 二枚貝類の後部外套膜が一部癒合してできた二本の管のうち背側のもの。外界からとり入れた水を鰓で濾して摂食、呼吸を行なったあと、その水を体外に出すための管。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出水管
しゅっすいかん
current siphon
軟体動物二枚貝類および原索動物尾索類にみられ,体外に開口する2本の管のうち背方のものをさす。入水管とともに,呼吸,摂食などのための水交換器官。一般に入水管より細く短い。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 