日本歴史地名大系 「出水通」の解説 出水通でみずどおり 京都市:上京区出水通近衛(このえ)通ともいう。平安京開設当初に開かれた近衛大路にほぼ該当。「坊目誌」は「東は賀茂川に起り、寺町以西烏丸間、及び新町西洞院間中断し、西は七本松に至る。(中略)文明以来荒廃し、天正中再開す。寺町以東を荒神口、又吉田口と称す。新町西洞院間は文久二年公用の為め閉塞す」と記す。近衛通について同書は「大内宮城の東第二門の在所なり」と記し、出水については、「此街烏丸の西に涌泉あり。時に溢れて道路に浸水すと。烏丸川の埋没と共に涌泉止む。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by