出水里(読み)いずみのさと

日本歴史地名大系 「出水里」の解説

出水里
いずみのさと

「播磨国風土記」にみえる里。「和名抄」には記載されない。地名はこの村に寒泉が出ることによるといい、この里を南流する美奈志みなし(現龍野市と現新宮町との境にある亀の池を水源とする中垣内川)の名の由来を詳述する。伊和大神の子石竜比古命と妹石竜比売命が水争いをした。男神が山の岑を踏んで平坦にして水を北方の越部こしべ村に流したのを妹神が見て、櫛をもって流水を堰止め、溝を開いて南方いずみ村に流した。そこで男神は下流に来て今度は流れを西方桑原くわばら村に流そうとしたので、妹神はついに許さず密樋(暗渠)を作って泉村の田に流した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android