出雲国郷帳・石見国郷帳・隠岐国郷帳(読み)いずものくにごうちよう・いわみのくにごうちよう・おきのくにごうちよう

日本歴史地名大系 の解説

出雲国郷帳・石見国郷帳・隠岐国郷帳(天保郷帳)
いずものくにごうちよう・いわみのくにごうちよう・おきのくにごうちよう

出雲国石見国・隠岐国各一冊

成立 天保五年

原本 国立公文書館内閣文庫

解説 天保二年幕府の命によって諸国から提出させ、幕府勘定奉行所において一括作成した郷帳

活字本 「内閣文庫所蔵史籍叢刊」。なお出雲石見・隠岐三国については、旧高旧領取調帳底本が欠けているため同書天保郷帳が活字化されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android