出雲路神(読み)いずもじのかみ

精選版 日本国語大辞典 「出雲路神」の意味・読み・例文・類語

いずもじ‐の‐かみいづもぢ‥【出雲路神】

  1. 京都から出雲へ行く入り口である、京都、賀茂河原の西、一条の北にある出雲路の障(さえ)の神。縁結びの神である出雲の神のかわりに信仰される。
    1. [初出の実例]「契り朽ちずはいづもぢの神の誓は浅からず、妹背の仲は変らじとこそまぼり給ふなれ」(出典:曾我物語(南北朝頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む