デジタル大辞泉
「妹背」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いも‐せ【妹背・妹兄】
- 〘 名詞 〙
- ① 親しい男女の関係。特に、夫婦。夫婦の仲。互いに夫婦の仲を約束している場合にもいう。
- [初出の実例]「流れてはいもせのやまのなかにおつる吉野の河のよしや世中〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋五・八二八)
- 「たはぶれ給ふさま、いとをかしきいもせと見え給へり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)末摘花)
- ② 兄と妹。姉と弟。また、兄弟姉妹それぞれについてもいう。
- [初出の実例]「はらからの中にいかなる事かありけん、常ならぬさまに見え侍ければ むつまじきいもせの山の中にさへ隔つる雲のはれずもあるかな〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)雑三・一二一四)
- ③ ホトトギスの別称。いもせ鳥。
妹背の語誌
②の意は、もっぱら平安時代に用いられたもので、中世以降、兄弟姉妹の間柄は「いもうと」「せうと」で表わすようになり、中世の後半には「いもせ」はもっぱら夫婦の仲を表わすようになる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 