出雲路 通次郎
イズモジ ミチジロウ
明治〜昭和期の有職古実家 京都下御霊神社社司。
- 生年
- 明治11(1878)年8月8日
- 没年
- 昭和14(1939)年11月26日
- 出生地
- 京都
- 別名
- 諱=敬通(モリミチ),号=春塢
- 学歴〔年〕
- 京都市立第一高小〔明治26年〕卒
- 経歴
- 明治38年下御霊神社社司となる。一方、内務省・宮内省嘱託として即位大礼、神社奉祀などにおける祭典・調度・設備の調査に当たる。皇典講究所、大阪府女子専門学校、京都帝大文学部講師も務めた。著書に「有職故実」「神祇と祭祀」「とりのあと―敬通出雲路通次郎遺墨集」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
出雲路通次郎 いずもじ-みちじろう
1878-1939 明治-昭和時代前期の有職(ゆうそく)家,神職。
明治11年8月8日生まれ。38年父の跡をついで京都下御霊(しもごりょう)神社社司となる。大正4年,昭和3年の即位大礼に際し,大礼諸儀などの故実調査をおこなう。京都帝大,竜谷大などでおしえた。昭和14年11月26日死去。62歳。名は敬通(もりみち)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 