デジタル大辞泉
                            「刀掛」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    かたな‐かけ【刀掛(け)】
        
              
                        1 刀を横にして掛けておく道具。刀架。
2 ものの役に立たない武士をさげすんでいう語。
「綺羅を飾りし―めら」〈伎・景清〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    かたな‐かけ【刀掛】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 刀を横にして掛けておく台や棚。左右同じ高さに叉(また)のある鹿の角などを立てる。普通大小を掛けるよう二段になっている。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「先づ刀を脱して詰所の刀架(カタナカケ)に懸ける」(出典:大塩平八郎(1914)〈森鴎外〉二)
 
 - ② 武技にうとい侍をさげすんでいう語。〔秘密辞典(1920)〕
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 