デジタル大辞泉
「刀玉」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かたな‐だま【刀玉】
- 〘 名詞 〙
- ① 田楽(でんがく)などで、数本の刀を空中に投げ上げて数人で曲取りをする芸。また、その曲芸師。
- [初出の実例]「田楽、猿楽なんどの中に、刀玉といひて、危きわざする者あり。是を見れば、刀六つを三人してとる」(出典:発心集(1216頃か)八)
- ② ( 刀の曲芸から「刀玉にあぐ」の形で用いる ) 刀で切る対象。
- [初出の実例]「乗そんぜば、おろしも立ず、刀玉に上て切殺すぞ」(出典:浄瑠璃・源義経将棋経(1711頃)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 