刀研(読み)かたなとぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「刀研」の意味・わかりやすい解説

刀研
かたなとぎ

刀を研ぐことを専業とする職人。刀研は刀の製作工程での最後の仕上げの段階であるが、鉄製であるため錆(さび)を防ぐ手入れがつねに必要であったことから誕生した職人で、刀鍛冶(かじ)の分化と並んで13世紀の鎌倉期にはみられた。その数は、刀鍛冶よりも多く、城下町を中心として居住していた。刀を研ぐ道具としては砥石(といし)があり、粗砥(あらと)・中砥(なかと)・真砥(まと)(仕上げ砥)の3回の研ぎが少なくとも必要とされ、砥粉(とのこ)(黄土を焼いて得た粉)をかけた。刀研にも御用職人がいた。

遠藤元男

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android