分散避難

共同通信ニュース用語解説 「分散避難」の解説

分散避難

避難所に避難者が集中し、新型コロナウイルスへの感染リスクが高まることを避けるため、地域住民が親族友人・知人宅、ホテルなどに分散して避難すること。浸水洪水土砂災害の恐れがなく、自宅がマンションなど頑丈な建物の高層階なら「在宅避難」も選択肢だ。車中泊の場合は、換気エコノミークラス症候群を防ぐ適度な運動を心掛ける。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む