精選版 日本国語大辞典 「分書」の意味・読み・例文・類語 わかち‐がき【分書】 〘 名詞 〙① 文字をつらねて語句や文章を書く時、言語単位の区切れを明らかにするため、単位と単位との間をあけて書くこと。また、その書き方。日本語では単語ごとに切る書き方、文節ごとに切る書き方がある。分別書き。[初出の実例]「漢字の使用は不可、全文仮名のわかち書き」(出典:吉里吉里人(1981)〈井上ひさし〉二二)② 小さな字で二行に分けて書くこと。注などを本文の中に書き入れる時などに行なう。割書き。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例