分社制度(読み)ぶんしゃせいど(その他表記)spin-off system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「分社制度」の意味・わかりやすい解説

分社制度
ぶんしゃせいど
spin-off system

組織が肥大化しすぎた企業が,自らをいくつかの企業に分割して活性化を図る制度メリットは,(1) 経営者・従業員ともに当事者意識が生れる,(2) 従業員のきめ細かい能力開発ができる,(3) 税制上有利であるなどがある。他方で組織が割れてしまうということは,(1) 異業種間のメンバー同士の交流による情報創造の機会が減る,(2) 管理部門の重複コストが上昇する,(3) 企業グループとしての一体感に欠ける,というデメリットもある。分社化を行なう際には,従業員の企業家精神の高揚と,グループ内企業間のシナジー効果追求を第一に考えて慎重に検討する必要がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む