分社経営(読み)ぶんしゃけいえい

百科事典マイペディア 「分社経営」の意味・わかりやすい解説

分社経営【ぶんしゃけいえい】

会社事業一部分離独立させ,子会社として経営すること。組織上一つだった会社を,親会社中心多数の子会社を持つ企業グループに変えることを意味する。背景としては,企業の多角化,成熟化などがある。利点として意思決定の迅速化などがあるが,統一性を失う危険性を持つ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む