分部嘉治(読み)わけべ よしはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「分部嘉治」の解説

分部嘉治 わけべ-よしはる

1627-1658 江戸時代前期の大名
寛永4年9月11日生まれ。分部光信の3男。寛永20年近江(おうみ)(滋賀県)大溝藩主分部家2代となる。明暦4年7月9日妻の叔父池田長重(ながしげ)と対談中争いとなり,長重を殺したが,みずからも10日刀傷がもと死去。32歳。初名は光郷(みつさと)。通称は与三兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む