分類表(読み)ぶんるいひょう(その他表記)classification scheme

図書館情報学用語辞典 第5版 「分類表」の解説

分類表

クラス間の関係性を体系的に表示するために作成された一覧表.クラスを表す名辞記号により相対的な順序を定められる.記号化されたクラスへ導くものとして,通常主表という一覧表に対する名辞からの索引を備える.また一般分類表の場合は,主表のほか補助表を伴うことが多い.これらを用いて資料あるいは書誌的記録分類記号を与え,その結果,資料あるいは書誌的記録を体系的に順序付けることができる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む