切て回る(読み)きってまわる

精選版 日本国語大辞典 「切て回る」の意味・読み・例文・類語

きっ【切】 て 回(まわ)

  1. あちらこちらと手当り次第に切る。
    1. [初出の実例]「あれに馳せあひ、これに馳せあひ、きてまはるに」(出典:平家物語(13C前)九)
  2. 物事を処置するのに、中心になって活動する。
    1. [初出の実例]「地代から貸金の催促まで家事一切独(ひとり)で切って廻る程あって」(出典浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む