切断加工(読み)せつだんかこう(その他表記)cutting; parting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「切断加工」の意味・わかりやすい解説

切断加工
せつだんかこう
cutting; parting

物体二つに分断する加工法の総称工具としてはさみや刀刃を用いる剪断加工,鋸刃を用いる鋸加工,火炎により被削材を溶かして切断するもの,および微粉末を吹きつけて切断するものが代表的である。刀刃や鋸による切断は,紙,木材プラスチックなど比較的切断しやすい素材に適用される。他方,火炎や微粉末による切断は,木材,プラスチックを含め金属材料一般に多用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む